マミコのひとりごと。

面白かった本をご紹介致します

宮部みゆき きたきた捕物帖

 深川元町の岡っ引き、文庫屋の千吉親分は、初春の戻り寒で小雪がちらつく昼下がり、馴染みの小唄の師匠のところで、熱燗をやりながらふぐ鍋を食って中毒って(あたって)死んだ。享年46、親分は役者のようないい男で、若い頃から女にもてたが、四十路に入って渋みが増してからは、さらにもてはやされるようになった。

 親分の通り名〈文庫屋〉の由来はそのまま、本業が歴本や戯作本、読本を入れる文庫〈厚紙製の箱〉売りだからである。

 物語の主人公 北一は、16歳の若者で、幼い頃に迷子になったところを、千吉親分に拾われ、今では末の子分をしている。と言ってもメインの仕事は、千吉の本業の文庫売りである。

 親分の死後、岡っ引き稼業は止めることになり、文庫屋は一の子分の万作と、その女房のおたまが引き継ぐことになったが、二人は親分の恩を忘れ、千吉の盲目の妻 松葉を追い出そうとする。

 千吉と親しかった差配の富勘は、これを怒り、夫婦と話しをつけて松葉に看板料を払わせ、松葉はその金で住まいを借り、女中のおみつと共に家を出ることになった。

 北一も富勘の世話になり、文庫売りを続けながら、富勘長屋に落ち着くことになる。

 気弱で岡っ引きとしては、まだまだ見習いの北一であったが、富勘や松葉、武士の 青梅新平兵衛など、周囲の大人たちに目をかけられながら、様々な事件や騒動に関わって、謎を解き明かしていく。

 また、相棒となる喜多次と出会い、随分と助けられることになる。

 北一と喜多次で「きたきた捕物帖」これは北一の成長の物語でもあります。

 久しぶりに宮部みゆきの時代劇を読みましたが、江戸情緒が感じられ、痛快でありながらも人情味も感じられる、宮部さんらしい作品でした。

 シリーズということですので、続編が楽しみです。